地盤防災研究室
特別研究・卒業研究テーマ

平成27年度
板倉駿太 :アンカー式補強土壁の効果的な維持管理手法に関する研究
一色彩希 :雪崩現象を雪塊で再現する際の問題点について
小田敏弘 :海底地盤の不安定化に及ぼす波浪再現実験
北村亮   :効果的な雪崩対策工の提案への地盤工学的アプローチ
鈴木恒太 :両面補強盛土の耐震性能に関する研究
内藤良介 :津波による護岸構造物基礎の被災メカニズムに関する模型実験

平成26年度
赤川珠美 :地下水浸透を受けるアンカー式補強土壁の地震時挙動について
奥平早香 :豪雨浸透を受ける補強土壁の地震時挙動について
佐藤寛樹 :豊浦砂の動的挙動を調べる繰返し非排水三軸試験について
関戸伶奈 :砂質土の動的挙動を調べる繰返し非排水三軸試験について
八木貴斗 :両面補強盛土における壁高と盛土長が地震時挙動に及ぼす影響について
山本江利子:両面補強盛土におけるアンカープレートの位置が地震時挙動に及ぼす影響

平成25年度
伊藤健人:補強土壁の盛土材流出による空洞が不安定化に及ぼす影響について
川瀬太志:降雨と地震の複合作用に関する遠心模型実験
村上和也:浸透現象を扱う動的遠心模型実験の相似則
山口敏之:豊浦砂を用いた繰返し三軸圧縮試験について


平成25年度卒業式

平成24年度
伊藤慶:軟弱地盤基礎の崩壊挙動のモデリング
木村友紀:地盤改良を施した軟弱地盤基礎の挙動について
桂川隼斗:降雨浸透状況が補強盛土の性能に及ぼす影響について
大橋翔:周辺地盤の変形が補強盛土の不安定化に与える影響について


平成24年度卒業式

平成23年度

小野公大:豪雨を受ける補強土壁の崩壊メカニズムに関する研究
平通隆大:補強土壁の降雨時安定性能に関する数値解析
益本裕章:土構造物の排水材の目詰まり特性に関する実験的研究
山田慎太郎:豪雨時の補強土壁の排水工の効果に関する研究

平成22年度

小木曽達也:盛土斜面の豪雨時安定性に関する維持管理手法
近藤聖良:建設汚泥改良土の動的強度特性について
野場勇貴:細粒分含有率が建設汚泥改良土の強度定数に与える影響
松井俊:豪雨時のアンカー式補強土壁の性能評価について


平成22年度謝恩会

平成21年度

本科5年生
榊原誠樹:海溝型地震による三河地区の液状化被害予測
高岡翔:降雨浸透時のアンカー式補強土壁の変形挙動について
山本貴之:建設汚泥改良土の埋め戻し材への適用


平成21年度卒業式

平成20年度

専攻科2年生
戸田 操里:造粒固化処理を施した建設汚泥改良土の強度評価に関する実験的研究
松井 みゆき:豪雨時の盛土斜面の崩壊メカニズムに関する遠心模型実験

本科5年生
石神将次郎:三河地区の地盤性状を考慮した液状化強度の評価
落合弘希:建設汚泥改良土の強度評価に関する一考察
鈴木貴大:降雨浸透時におけるアンカー式補強土壁の安定性低下の評価について
森中悠真:腐食したグラウンドアンカーが斜面の安定性に及ぼす影響について
山田崇人:地盤の飽和度が豪雨時の斜面崩壊メカニズムに与える影響について


潮見坂にてBBQ(2008.8)

平成19年度

本科5年生
幸田匡史:建設汚泥改良土の土質力学特性について
酒井大央:多数アンカー式補強土壁の降雨時変形挙動について
西垣見歩子:遠心力場散水シミュレーション装置の開発


平成19年度謝恩会

平成18年度

本科5年生
伊藤雅哉:浸透流を受けるジオテキスタイル補強盛土の安定性に関する遠心模型実験
大木孝之:遠心力場における時間の相似則を考慮した降雨散水実験システムの確立
森原直紀:アンカー式補強土壁の降雨時安定性に関する遠心模型実験


卒業式(2007.3)