人々が暮らし易い場所には,病院や商業施設,役所,公共交通機関の配置とうまくバランスがとれていないといけません. 
                            公共の施設は,誰にでも利用しやすいものでなければなりません. 
                            家を含めて建物はどこにでも建てられるものではありません. 
                            それを支える地盤というものを良く知る必要があります. 
                            また,生命が生きていく上でとても重要になる水を得るために,川の水を利用したり,あるいは,利用に適しているのかを調べる必要があります. | 
                         
                        
                            | 
                         
                        
                          人々が移動するための道路,鉄道は,あるときは山を貫き,あるときは川を渡らなければなりません. 
                            トンネルは,地下鉄のように市街地の地下を走るものもあります. 
                            道路や鉄道が山間部を走る時は,山を削ったり,土を盛ったりして,路線の高さをなるべく同じようにしなければなりません. 
                            また,川を渡る橋には,それぞれの長さに併せてちょうどよい組み方をしなければなりません. 
                            橋を支えている柱はコンクリートでできています. | 
                         
                        | 
                      
                        
                            | 
                         
                        
                          国道153号  
                            足助第1トンネル 
                            平成17年 1年生現場見学 | 
                         
                        
                          |   | 
                         
                        
                            | 
                         
                        
                          国道23号  
                            知立バイパス(高架の上) 
                            平成20年 現場見学 | 
                         
                        |